SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-03-29 19:49:26

マーケット > レポート > eワラントを極める! > 「実体経済は健全」は危ないシグナルか?

「実体経済は健全」は危ないシグナルか?

2016/01/18

「実体経済は悪化していないので、現在の株価水準は割安」
「この株価下落は実体経済との関係性が低い」
「ファンダメンタルズから考えて本格的なハードランデングはない」
2016年1月初頭から始まった世界的な株価下落で、こういった市場関係者のコメントが散見されました。しかし、「いつかどこかで聞いたような…」という既視感をおぼえられた方もいることでしょう。そこで、過去に有識者の経済や景気に対するコンセンサスがどうであったのか、前回のサブプライムバブル崩壊前からの日本銀行がまとめている「展望レポート」で探ってみると…

申込後は即時にお取引可能!

eワラント取引 お申し込みはこちら

eワラントとは?

そもそもワラントってなに?3,000円程の少額から始められる「eワラントの魅力」をご紹介いたします。

「気をつけよう コンセンサスでは もう遅い」

図1はサブプライムバブルがむくむくと大きくなっていた2003年からの日経平均(月足)の推移に、主要局面における「日銀展望レポートの景気見通し」のコメントを抜粋してあてはめたものです。

図1:日経平均(月足)と日銀・政府要人コメント

図1

※ロイターデータ、日銀資料よりeワラント証券が作成

2000年以降の米国は「ITバブル崩壊を住宅バブル創出で乗り切ろうとした」というほどで、リスクが高い個人に対する住宅ローン(サブプライム・ローン)を政府が積極的に支援していました。この結果、FRBの金融緩和策もあって米国不動産を中心とした世界的な巨大バブルが発生しました。2006年には既に米国の不動産価格はピークアウトしていましたが、株式市場は依然として高値圏にあり、米国内外のエコノミストも「米国経済のハードランディングは無い」という意見が支配的でした。ご他聞にもれず、2007年4月の日銀展望レポートはかなり楽観的なものでした(図中コメント@)。

「先行き2007年度から2008年度を展望すると、生産・所得・支出の好循環メカニズムが維持されるもとで、息の長い拡大を続けると予想される。…米国では、住宅市場の調整は続いているが、これまでのところ、個人消費が堅調に推移するなど、経済に広範な影響を及ぼしていない。また、設備投資は、このところ先行指標の一部が弱い動きとなっているが、高水準の企業収益を背景に、緩やかな増加基調が維持されるとみられる。」(2007年4月 日銀展望レポート)

2007年7月には仏BNPパリバ銀行系のサブプライム債権に投資するヘッジファンドが破綻し、2008年3月には名門投資銀行ベア・スターンズが実質的に破綻し、JPモルガン・チェースに救済合併されました。2008年4月の日銀展望レポート(図中コメントA)が出たのは、日経平均が2008年3月に12000円台を付け、4月にようやく13000円台に回復したかに見えたこの頃でした。この時点でようやく景気後退を認めてはいますが、景気減速の原因は「エネルギー価格の高騰」としていたようです。

「わが国経済は、エネルギー・原材料価格高の影響などから、減速している。前回(2007年10月)の「経済・物価情勢の展望」(展望レポート)で示した見通しと比べると、住宅投資や設備投資は下振れた一方、輸出が上振れたため、2007年度の成長率は、見通しに概ね沿って、潜在成長率並みとなったとみられる」(2008年4月 日銀展望レポート)

2008年9月にはリーマン・ショックが発生し、誰の目で見ても危機的な状況でした。市場関係者は「一歩間違うと世界恐慌並みの大不況になる」という危機感を抱いていましたが、日本の政府要人は全く異なる世界観(相場観?)を持ち、楽観的だったようです…(図中コメントB)

日銀展望レポートで、「かなりの不況が、当分続く」という趣旨の記載となるのは2008年10月(図中コメントC)です。

「先行き 2008年度後半から 2010年度を展望すると、2009年度半ば頃までは、停滞色が強い状態が続くと見込まれる。…海外経済は、当面、減速が続くとみられる。米国では、住宅価格の大幅な下落が続いており、金融機関の貸出姿勢も厳格化している。」(2008年10月 日銀展望レポート)

仮に、日銀展望レポートが「識者のコンセンサス」あるいは「行政担当者の見方」であるとするなら、誰がどう見ても株式相場がクラッシュした後で、かつ経済が危機的状況になってからでないと、公式見解は暴落や不況を認めないといえそうです。

今回の大相場でも同じ?

続いて図1の2012年以降の、今回のアベノミクス相場に関する部分の2012年10月の株式相場急騰直前では、「識者のコンセンサス」がどこにあったのか、同じく日銀展望レポートで見てみましょう(図中コメントD)。

「わが国経済の先行きを展望すると、当面横ばい圏内の動きにとどまるとみられるが、国内需要が全体としてみれば底堅さを維持し、海外経済が減速した状態から次第に脱していくにつれて、緩やかな回復経路に復していくと考えられる。この間、企業による内外の潜在需要の掘り起こしや政府による成長戦略の実行など成長力強化への取り組みの成果が徐々にあがり、企業や家計の中長期的な成長期待が見通し期間終盤にかけて緩やかながら高まっていくもとで、景気回復の持続性も増していくと想定している。」(2012.10日銀展望レポート)

これを見ると、経済見通しは「当面横ばい」としています。ちなみに、「海外経済が減速した状態から次第に脱していくにつれて…」としていますが、当時の日銀の円高是認政策のせいで日本がリーマンショック後の世界の不況を一手に引き受けた結果、欧米中韓の経済はとっくに回復していました。2012年11月末に衆議院解散が決まったところからアベノミクス相場が始まりますが、後になって「アベノミクスが無くても日本経済は自立回復の途上にあった」という“有識者”も散見されたので、ここでも「識者のコンセンサス」が後付けであると言えるでしょう。

2015年には、原油をはじめとするコモディティ価格の下落が続き、中国株が急落し、人民元ショックがあり、ジャンク債に投資するヘッジファンドが破綻しています。それでも、直近の2015年10月の日銀展望でも、どこかで見たような楽観的な表現が並んでいました(図中コメントE)。

「2017年度までの日本経済を展望すると、2015年度から 2016年度にかけて潜在成長率を上回る成長を続けると予想される。2017年度にかけては、消費税率引き上げ前の駆け込み需要とその反動の影響を受けるとともに、景気の循環的な動きを映じて、潜在成長率を幾分下回る程度に減速しつつも、プラス成長を維持すると予想される。」(2015年10月日銀展望レポート)

投資に活かすには

日銀展望レポートや著名なエコノミストの景気見通しが株価に遅れる傾向があるのは、株価自体が景気の先行指標であること(おおよそ6ヶ月先行すると言われています)、各種統計が出てから判断するとどうしても最低数ヶ月は遅れてしまうこと、レポートを作成する政府機関や金融機関の「大人の事情」で楽観的なコメントにならざるを得ない、といった背景があるように思われます。
そうであれば、各種指標や統計が出てくる前の「想像力」が自分の資産を守り、投資機会を活かすために極めて重要といえます。特に、株価が下落し始めているのに「実体経済は健全」といった常套句を耳にしたら、資産の半分程度を現金化する、5-10%程度の資金で日経平均マイナス3倍トラッカーやハンセン指数プットを購入しておく、PERなどで割安に見えてもナンピン買いはしない(「インテリトラップ」に注意!)といった対策を採る必要があるように思われます。

(念のため付言しますと、上記は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。)

eワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹(どい まさつぐ)

 eワラントの関連コンテンツ

ちょっとe(イー)銘柄の見つけかた

ご注意事項

  • eワラント、ニアピンeワラントおよびトラッカーeワラントは取引時間内であっても取引が停止されることがある等、リスクがあります。詳しい情報はホームページの「新しいウィンドウで開きます。手数料及びリスク説明:必ずお読み下さい」をご参照下さい。
  • 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社は本資料が正確、完全あるいは/且つ最新のものである事を表明するものではなく、またその責任も負いません。尚、当社及び当社の関連会社、役員、社員その他本資料の作成に携わった関係者が本資料に記された企業の証券または(オプションなどの)派生商品の買い持ちや売り持ち、及び売買を時として行うことがあり得ます。本資料に掲載されている内容の著作権は、原則としてeワラント証券に帰属します。事前に当社の書面による許可なく、本文の一部または全部を第三者へ再配布することを禁じます。
  • eワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株式(上場投資信託等を含む)・株価指数、預託証券、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動、時間経過(一部の銘柄を除き、一般に時間経過とともに価格が下落する)や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与えるので、投資元本の保証はなく、投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります(ただし、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があります)。
  • ニアピンeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数や為替相場の変動や、時間経過(同日内を含む)など様々な要因が価格に影響を与えるので、元本の保証はなく投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります。最大受取可能額は1ワラント当たり100円に設定され、満期参照原資産価格がピン価格から一定価格以上乖離した場合は満期時に価格がゼロになります。同一満期日を持つ全ての種類のニアピンeワラントを購入しても、投資金額の全てを回収することができない可能性があります。
  • トラッカーeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与える有価証券です。このため、投資元本の保証がなく、損失が生じる恐れがあります。トラッカーeワラントの価格は、eワラントに比べると一般に対象原資産の価格により近い動きをします(ただし、レバレッジトラッカーは同方向または逆方向に増幅されたような値動きとなります)が、任意の二時点間において対象原資産の価格に連動するものではありません。また、金利水準、満期日までの予想受取配当金及び対象原資産の貸株料等の変動によって、対象原資産に対する投資収益率の前提が変化した場合には、トラッカーeワラントの価格も影響を受けます。さらに、取引時間内であっても取引が停止されることがあります。詳細は、最新の外国証券情報をご参照ください。
  • SBI証券におけるカバードワラント取引手数料は無料です。また、お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。トラッカーeワラントの購入価格には年率で計算された管理コストが予め織り込まれています。管理コストは、計算時点におけるマーケット・メーカーのヘッジコスト(金利水準、ヘッジ対象の流動性、資金調達コスト等を含む)の予想に基づいて設定され、銘柄および購入時点によって異なる可能性があります。

商号等 / eワラント証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2526号
加入協会 / 日本証券業協会

提供:eワラント証券

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

SBI マネーアシスタント

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・証券税制と確定申告について
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • クレカ積立 上限金額UPでさらに便利に

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.