豪ドル/円
9/30に日経平均株価が1,910円安と史上5番目の下落幅で取引を終えたことを嫌気した98円10銭を安値にパウエル議長の大幅な利下げを急がない考えを述べたことを受けて99円44銭へ反発した流れを続け、10/1には100円10銭へ上昇。しかし、中東情勢を巡る地政学リスクの高まりを背景に98円35銭へ反落したものの、10/2に植田日銀総裁や石破首相が追加利上げに慎重な見解を示したこと、米ADP民間部門就業者数が予想を上回ったこと、さらに10/3-4の米9月ISM非製造業景気指数や雇用統計が予想を上回ったことを受けてドル円が149円00銭へ上昇したことに伴い101円27銭へ急伸し101円01銭で取引を終えました。
日足・雲の上限や200日移動平均線(99円73銭/100円10銭)を下値支持線として7/30の高値(101円77銭)を上回り一段高となるか、ドル円が150円回復を目指して円安が加速するか注目されます。一方、9/8公表の9月政策理事会議事要旨やハウザー豪中銀副総裁の発言に対する反応が注目されます。政策金利を据え置いた9/24の政策理事会の声明では「目先の利下げはあり得ない」と表明した一方、「利上げについては議論されなかった」とし、タカ派姿勢が和らいだと受け止められたことから、議事要旨を受けて政策金利の据え置き長期化観測の後退につながれば雲の上限(99円73銭)を下抜けることも想定されます。そのほか、10/9のNZ中銀政策委員会で8月に続き、追加利下げに踏み切れば豪中銀の金融政策にも影響を及ぼす可能性があること、さらに10/10の米9月CPIを受けてFRBの利下げペースが一段と後退するとの観測が高まることも想定される中、対ドルでの下落が豪ドル円の上値抑制につながるか合わせて注目されます。