SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-27 14:54:51

マーケット > レポート > 225の『ココがPOINT!』 > ウクライナを巡る不透明感が続く中、そもそも日本株は割安か、割高か?

ウクライナを巡る不透明感が続く中、そもそも日本株は割安か、割高か?

2022/3/1

投資情報部 鈴木英之

2月相場が終わりました。日経平均株価は1月・2月と月足ベースで続落となりました。金利上昇・インフレ進展への懸念に加え、ロシアによるウクライナ侵攻で、地政学的リスクが高まってきたことが要因です。

今後、日経平均株価の値動きはどうなるのでしょうか。外部環境が不透明だからこそ、日経平均株価が割高か、割安か、“PBR(株価純資産倍率)の水準”をチェックすることで考え直してみたいと思います。

先物・オプション口座開設先物・オプションお取引

1ウクライナ問題が深刻化し、波乱の株式市場

2022年に入りNYダウは1月に3.3%下落した後、2月も3.5%下落と下落局面が続きました。1月はおもに金利上昇やインフレ進展が懸念されましたが、日本時間1/26(水)まで開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を経て、2/10(木)頃までは反発局面となりました。しかし、その後はインフレ懸念に加え、ウクライナ情勢の深刻化が加わり、再び下落基調となりました。

米国市場同様、日経平均株価は1月に6.2%、2月に1.8%と「続落」しました。NYダウの動きをなぞるように、年初からの下落局面から、FOMC(米連邦公開市場委員会)を経て反発局面となりましたが、2/10(木)を境に下落基調へと転換し、2月第3週(2/14〜2/18)は2.1%、第4週(2/21〜2/25)は2.4%の下落となりました。

ウクライナ情勢の緊迫化を背景に、米国株も波乱となる中で日経平均株価は2/17(木)〜2/24(木)に5営業日続落となりました。停戦合意実現への期待から2/25(金)は反発となりましたが、2/26(土)にロシア軍によるキエフに向けた攻撃開始が伝わると、同日に西側諸国がロシアを国際決済網から締め出す決定を行い、世界経済の不透明感が強まりました。停戦交渉自体は日本時間2/28(月)夕方から開始されましたが、結論は出ませんでした。

結局、日経平均株価は2/10(木)から2/24(木)に向けて下落基調が続きましたが、2/25(金)〜3/1(火)は買い直される展開となっています。テクニカル的には、25日移動平均線が右肩下がりの形状となりつつある中で、同移動平均線が上値抵抗ラインとなっており、上値の重さが感じられる状況になっています。

2月第4週は、個別に第一三共(4568)が買われる展開でした。2/22(火)に抗がん剤の治験で良好な結果となり、英アストラゼネカとともに上昇しました。ウクライナ情勢の深刻化を反映し、サイバーセキュリティ関連株が物色され、トレンドマイクロ(4704)が大幅高しました。反面、鉄道株の一角が下落しました。2月第2週にかけて、新型コロナウイルスの感染拡大ピークアウトを好感される形で買われ、その反動が出る形になりました。

図表1 日経平均株価およびNYダウの値動きとその背景

  日経平均株価(終値) NYダウ(終値) 国内株式市場の動き 米国株式市場の動き
2/21(月) 26,910.87(-211.20) 休場 ウクライナ情勢の緊迫化と米国株続落を嫌気し、一時は26,549円(573円安)まで下落。
しかし、「国境地帯にロシア軍はいない」と、ウクライナ国防相が発言し、下げ渋る。
米ロ首脳会談開催原則合意の報道も。
ワシントン誕生日。
2/22(火) 26,449.61(-461.26) 33,596.61(-482.57) 4営業日続落し、1/27(木)以来約1ヵ月ぶりの安値水準。
プーチン大統領がウクライナ東部の独立を承認したことや、同地域への派兵を指示したこと等が嫌気された。
4営業日続落し、昨年6/18(金)以来の安値水準に沈んだ。
東部ウクライナでの緊張の強まりを反映した。
2/23(水) 休場 33,131.76(-464.85) 天皇誕生日。 NYダウは5営業日続落。
ロシアが東部ウクライナへの派兵を決めたことで、警戒感が強まった。
2/24(木) 25,970.82(-478.79) 33,223.83(+92.07) 5営業日続落。
ロシアが東部ウクライナに派兵を決めたことで、不透明感が強まった。
小幅反発。
ロシアによるウクライナ空爆でNYダウは急落してスタートしたものの、ハイテク株を中心に午後は買い直された。
2/25(金) 26,476.50(+505.68) 34,058.75(+834.92) 6営業日ぶりに反発。
ハイテク株を中心に米国株が買い直される展開を引き継いだ。
続伸し、NYダウは本年最大の上昇幅。
ロシアはベラルーシの首都ミンスクに代表団を送り、ウクライナとの停戦交渉に応じるとした。実際の戦闘開始で、買い戻しが増えた側面もありそう。
2/28(月) 26,526.82(+50.32) 33,892.6(-166.15) 小幅続伸。
ロシアは2/26(土)にキエフへ向け攻撃開始し、ウクライナ軍が抵抗。同日に西側諸国による、国際決済網(SWIFT)からのロシア締め出し決定で、ロシア経済への打撃やルーブル急落、原油価格高騰が懸念され、2/25(金)のNYダウ834ドル高の恩恵は大きくそがれる形に。
NYダウは3営業日ぶりに反落。
欧米がロシアを国際決済網から締め出す方針を打ち出し、世界経済への影響が心配されたことに加え、停戦交渉を横目に見ながら、不透明感が強まり、一時590ドル超下落。ただ、長期金利の低下を受けハイテク株が買われ、ナスダックは3日続伸。
  • ※日経平均株価・NYダウ等各種株価データ、各種資料をもとにSBI証券が作成。

図表2 日経平均株価

  • ※当社チャートツールをもとに作成。データは2022/3/1 9:55時点(日足)

図表3 NYダウ

  • ※当社チャートツールをもとに作成。データは2022/3/1 9:55時点(日足)

図表4 ドル・円相場

  • ※当社チャートツールをもとに作成。データは2022/3/1 9:55時点(日足)

図表5 主な予定

月日 国・地域 予定 備考
1(火) 日本 ソフトバンクがLINEモバイルを完全子会社化  
  中国 1月製造業・非製造業PMI  
  米国 バイデン大統領一般教書演説  
    2月ISM製造業景況指数(3日0:00) 米国製造業のマインドは?
2(水) 米国 2月ADP雇用統計 市場コンセンサスは32万人増
    ベージュブック  
    パウエル議長が下院で証言 下院金融サービス委員会
3(木) 米国 2月ISM非製造業指数  
    パウエル議長が上院で証言 上院銀行委員会
4(金) 中国 北京冬季パラリンピックが開幕  
  米国 2月雇用統計 市場コンセンサス(雇用者数)は40万人増
5(土) 中国 全国人民代表大会  
6(日) 日本 31都道府県「まん延防止等重点措置」解除 東京など延長の可能性
7(月) 中国 2月貿易収支  
8(火) 日本 2月景気ウォッチャー調査  
  米国 1月貿易収支  
9(水) 日本 10〜12月期GDP改定値  
  中国 2月消費者物価/生産者物価  
  韓国 大統領選挙  
10(木) 日本 2月東京都区部オフィス空室率  
  欧州 ECB定例理事会 ラガルド総裁会見
    EU首脳会議  
  米国 2月消費者物価  
11(金) 日本 メジャーSQ  
  米国 3月ミシガン大学消費マインド指数  
  • ※各種報道、WEBサイト等をもとにSBI証券が作成。データは当レポート作成日現在。予定は予告なく変更される場合があります。

図表6 日米欧中央銀行会議の結果発表予定

  2022年
日銀金融政策決定会合 3/18(金)、4/28(木)、6/17(金)、7/21(木)、9/22(木)、10/28(金)、12/20(火)
FOMC(米連邦公開市場委員会) 3/16(水)、5/4(水)、6/15(水)、7/27(水)、9/21(水)、11/2(水)、12/14(水)
ECB(欧州中銀)理事会・金融政策会合 3/10(木)、4/14(木)、6/9(木)、7/21(木)、9/8(木)、10/27(木)、12/15(木)

図表7 日経平均株価採用銘柄の上昇率上位(2/21〜2/28)

コード 銘柄 業種 株価(2/28) 株価(2/21) 騰落率(2/21〜2/28)
4568 第一三共 医薬品 2,793.5 2,549.5 9.6%
4704 トレンドマイクロ 情報・通信業 6,400 5,890 8.7%
7832 バンダイナムコホールディングス その他製品 8,370 7,790 7.4%
2413 エムスリー サービス業 4,269 4,001 6.7%
5714 DOWAホールディングス 非鉄金属 5,210 4,900 6.3%
5713 住友金属鉱山 非鉄金属 5,746 5,439 5.6%
9107 川崎汽船 海運業 8,050 7,620 5.6%
6361 荏原製作所 機械 5,960 5,650 5.5%
1963 日揮ホールディングス 建設業 1,152 1,093 5.4%
1605 INPEX 鉱業 1,185 1,127 5.1%
  • ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成。
  • ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
  • ※2/28終値を2/21終値と比較し、値下がり率の大きい日経平均採用10銘柄を掲載。

図表8  日経平均株価採用銘柄の下落率上位(2/21〜2/28)

コード 銘柄 業種 株価(2/28) 株価(2/21) 騰落率(2/21〜2/28)
9008 京王電鉄 陸運業 4,700 5,280 -11.0%
9007 小田急電鉄 陸運業 1,894 2,127 -11.0%
2502 アサヒグループホールディングス 食料品 4,644 5,115 -9.2%
5201 AGC ガラス・土石製品 5,090 5,600 -9.1%
5101 横浜ゴム ゴム製品 1,607 1,765 -9.0%
7201 日産自動車 輸送用機器 545.3 598.1 -8.8%
2914 日本たばこ産業 食料品 2,120 2,323 -8.7%
8750 第一生命ホールディングス 保険業 2,408 2,638.5 -8.7%
6753 シャープ 電気機器 1,083 1,181 -8.3%
7261 マツダ 輸送用機器 856 931 -8.1%
  • ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成。
  • ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
  • ※2/28終値を2/21終値と比較し、値下がり率の大きい日経平均採用10銘柄を掲載。

2改めて考える〜日経平均は割安か、割高か?

日経平均株価のPBR(株価純資産倍率)は2/28(月)現在、1.18倍となっています。ちなみに、2017年以降、日経平均株価(週足ベース)のPBRは0.84倍から1.37倍の間で推移しており、平均は1.18倍です。ゆえに、2/28(月)時点の日経平均株価のPBRは平均的な水準にあると考えて良さそうです。

日経平均株価をPBRから割高か割安か判断する際、重要な目安として「PBR1倍の水準」が考えられます。「PBR1倍割れ」というのは、株価が「解散価値」割れであることを意味し、理論的には株価の割安感が相当強まった状態と考えられます。最近では、2020年3月に、一時日経平均株価のPBRが1倍を大きく下回り0.84倍まで低下しました。これは新型コロナウイルスの感染拡大についてWHO(世界保健機構)が“パンデミック”を宣言し、世界経済の急速な悪化が懸念されたことが背景となっていました。

言い換えれば、パンデミックが起こり世界中の国々の往来が途切れるような「非常事態」までが株価に織り込まれた時に、日経平均株価は「PBR1倍割れ」になっていたと言えます。

図表9は日経平均株価(週足)とPBRの関係をみたものです。2018年から2020年にかけ、PBRはその大半の期間で1.0〜1.2倍程度でしたが、米中貿易摩擦から新型コロナウイルス感染拡大期へとつながる時期であり、世界経済拡大への展望を描きにくい時期でした。現在の株価が妥当かどうか検討するには、今からさらに株価が下がり、この時と同様のPBR水準になるかを考えてみることがヒントになると考えられます。

もし、戦争状態が欧州全般やアジアに拡大するならば、2018〜2020年頃と同様、PBRは1.2倍以下になっても不思議ではないと思います。反面、戦火の拡大が抑えられ、経済関係の断絶が対ロシアに抑えられるのであれば、PBRは1.2倍以上になっても不思議ではないと思います。

また、米国の金利上昇やインフレへの懸念もリスク要因ですが、日本株にとっては総じて、米国の金利下落が続きデフレ観測が強い時の方が逆風と考えることもできるので、過度にリスクとして捉えない方が良いとも思われます。

結論として、PBRでみる日経平均株価は割高とも、割安とも言えない平均的な水準であり、戦争拡大への懸念が後退すれば、素直に戻る可能性が大きいと考えられます。

図表9 日経平均株価とPBR

  • ※日経平均株価データ(週足)をもとにSBI証券が作成。たとえば「PBR1.2倍相当水準」は、その時点(週足終値)の日経平均のBPSを1.2倍した日経平均株価の水準がいくらかを示しています。(2017/1/4〜2022/2/28 週足)
先物・オプション口座開設先物・オプションお取引

少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?

信用取引のご注意事項

  • 信用取引に関するリスク
    信用取引は、差し入れた委託保証金額の約3倍の取引を行うことができます。そのため、現物取引と比べて大きなリターンが期待できる反面、時として多額の損失が発生する可能性も含んでいます。また、信用取引の対象となっている株価の変動等により、その損失の額が、差し入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。この場合は「追加保証金」を差し入れる必要があり状況が好転するか、あるいは建玉を決済しない限り損失が更に膨らむリスクを内包しています。
     追加保証金等自動振替サービスは追加保証金が発生した際に便利なサービスです。
  • 信用取引の「二階建て」に関するご注意
    委託保証金として差し入れられている代用有価証券と同一銘柄の信用買建を行うことを「二階建て」と呼びます。当該銘柄の株価が下落しますと信用建玉の評価損と代用有価証券の評価額の減少が同時に発生し、急激に委託保証金率が低下します。また、このような状況下でお客さま自らの担保処分による売却や、場合によっては「追加保証金」の未入金によって強制決済による売却が行われるような事態になりますと、当該株式の価格下落に拍車をかけ、思わぬ損失を被ることも考えられます。よって、二階建てのお取引については、十分ご注意ください。

先物・オプション取引の免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
  • 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は取次ぎ手数料をSBIジャパンネクスト証券から受取ます。
  • J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

【FXデビュープログラム】FX口座の新規開設&お取引で最大700,000円キャッシュバック!

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 米株デビューコンテンツ(GWも取引できる!)

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.