SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-11-12 05:36:47

マーケット > レポート > 特集レポート >  米国株ストラテジー〜年末商戦突入で注目される米国小売業界

米国株ストラテジー〜年末商戦突入で注目される米国小売業界

2014/11/26
投資調査部 鈴木 英之

年末商戦突入で注目される米国小売業界

GDPの約7割を消費が占める「消費大国」である米国で、年末商戦の季節が到来しました。

米国では毎年、11月の第4木曜日が感謝祭(Thanksgiving Day)の休日になっていますが、その翌日・金曜日から年末商戦が始まります。この金曜日は、1日で小売店が黒字になるほどの売上になるとの例えから「ブラックフライデー」と言われます。
公的な休日ではないものの、休日とする会社も多いようで、小売店の多くが朝早くから開店し、50〜80%もの割引率で盛大なセールスを行います。小売店には、人が押し寄せ、怪我人も出るほどの賑わいになります。
ここから年末にかけてのこの季節、米国株式市場でも小売関連企業が注目を集めやすいことになります。

そこで、当レポートは、以下のポイントから、米国小売業界にスポットを当ててみました。
季節的にも注目され、投資タイミング的にも悪くない季節ですが、特に今年は盛り上がりが期待できるかもしれません。

1

年末は、投資タイミング的にも、小売株への投資が有利な季節?

年末商戦の季節は、米国の小売動向や個人消費に関する話題が増えますので、同国の小売関連銘柄への注目が集まる可能性が高まります。

ただ、実際の小売関連企業のパフォーマンスを調べると、やや異なった景色が見えてきます。
小売4業種のパフォーマンスは、11月に大きく上がった後、12月は一度落ちる傾向があるためです。
これは、年末商戦の入り口に当たるブラックフライデーの季節に向けて、個人消費の拡大に期待が高まり、その後は反動が出るからかもしれません。

もっとも、小売業界のパフォーマンスは、年をまたぎ、1月・2月と再び上がってゆく傾向があります。
従って、12月は、年末商戦の動向をしっかりとチェックしながら、仕込んでゆくには悪くない季節と考えることができます。

図1:小売4業種の月別パフォーマンス(過去5年)

図1:小売4業種の月別パフォーマンス(過去5年)
  • ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成。百貨店、衣料、スーパーマーケット、インターネットの小売4業種の業種別指数(S&P500)の過去5年間(2014年10月以前)の月次騰落率。
2

景気の拡大、ガソリン価格の下落が消費者の懐の紐を緩める可能性

年末商戦を含む米国の個人消費・小売売上高に大きな影響を与えると考えられるのが、米雇用情勢、ガソリン価格です。
そのうち、雇用情勢と小売売上高の関係をみたのが、図2になります。
米国の労働市場では、失業率がほぼリーマンショック前の水準まで低下(グラフは逆目盛なので上昇)し、それにつれて小売売上高も増加傾向となっています。非農業部門雇用者数も前月比で20万人以上増加するペースが続いており、当面米国小売売上高を支える要因になりそうです。

加えて、足元で特に強調すべきなのが、米国でのガソリン価格の低下です。先物価格は、2010年末以来の低水準まで低下しています。「車社会」である米国で、ガソリン価格の低下が消費者に与える影響は小さくありません。
また、この件も含め、米国では物価の低位安定が進んでいます。
2014年の年末商戦は、良好な雇用情勢の中、ガソリン価格やインフレ率も落ち着いており、
消費者は財布の紐を緩めやすい環境にあると言えそうです。

図2:雇用の改善が小売売上高を押し上げる

図2:雇用の改善が小売売上高を押し上げる
  • ※Bloomberg、米勢調査局、米労働省データをもとにSBI証券が作成。
  • 小売売上高は自動車・ガソリン除く季節調整済み数値。

図3:ガソリン価格(先物・週足)の下落が消費を押し上げる可能性

図3:ガソリン価格(先物・週足)の下落が消費を押し上げる可能性
  • ※2014年11月20日現在。BloombergデータをもとにSBI証券が作成。
3

注目される小売セクターを探る

全米小売業協会(NRF)によると、2014年の年末商戦では、小売業の売上高が前年同期比で4.1%増加すると予想されています。
この数字は、2013年は前年同期比3.1%増で、過去10年平均は年2.9%増でした。
業界団体も、今年の年末商戦は強気にみていることになりますので、
年末商戦中またはその後に、小売株が注目される可能性は小さくないと思われます。

当レポートでは、以下に米国で代表的な小売関連企業のデータを提示しました。
業態により大きく4つに分けてご紹介しています。そして、各業態とも、時価総額の大きい順に並べています。
なお、ここで使用している「売上高」「純利益」とも、今期アナリスト予想(コンセンサス)がベースです。
さらに、「予想純利益」は、異常損益控除前の純利益ですので、会社の損益の方向感を示しているとみてよいでしょう。

表1:総合小売・ディスカウント

ティッカー 会社名 株価
(ドル)
時価総額
(百万ドル)
予想
PER
(倍)
52週
高値
(ドル)
52週
高値
(ドル)
売上高
(前期比)
(%)
純利益
(前期比)
(%)
WMT ウォル マート ストアーズ 84.58 272,560 16.8 85.64 72.27 2.2% 1.0%
TGT ターゲット 71.19 45,114 22.2 73.08 54.66 2.3% 3.0%
DG ダラー ジェネラル 66.55 20,191 18.9 67.33 53.00 8.3% 4.3%
FDO ファミリー ダラー ストアーズ 78.58 8,986 25.2 80.97 55.64 3.0% 25.1%
SHLD シアーズ ホールディングス 36.45 3,881 - 50.88 22.42 -10.3% 赤字縮小
  • ※2014年11月20日現在。BloombergデータをもとにSBI証券が作成。

世界最大級の小売企業であるウォルマートの2014年8〜10月期決算では、純利益がアナリスト予想を上回りました。
既存店売上高の増加が貢献しているようです。
また、ファミリー ダラー、ダラー ジェネラルは、日本の「100円ショップ」のアメリカ版と言えそうです。
景気に不透明感が強まり、消費者の価格志向が強まるときの方が相対的に優位になりやすい業態と考えられます。

表2:百貨店

ティッカー 会社名 株価
(ドル)
時価総額
(百万ドル)
予想
PER
(倍)
52週
高値
(ドル)
52週
高値
(ドル)
売上高
(前期比)
(%)
純利益
(前期比)
(%)
M メーシーズ 62.85 22,194 14.1 63.44 50.05 0.9% 5.6%
JWN ノードストロム 74.97 14,440 19.8 75.68 54.9 7.0% -0.5%
KSS コールズ 58.34 11,940 14.5 63.54 48.683 -0.7% -7.7%
JCP JCペニー 7.26 2,213 - 11.30 4.9 3.1% 赤字縮小
  • ※2014年11月20日現在。BloombergデータをもとにSBI証券が作成。

日本の百貨店に当たる業態です。米国経済の好調を受け、52週高値に近い水準の企業が多いようです。
JCペニーは純損益に赤字が残っており、現在は経営再建の終盤に当たる状態のようです。

表3:家電・建材等小売

ティッカー 会社名 株価
(ドル)
時価総額
(百万ドル)
予想
PER
(倍)
52週
高値
(ドル)
52週
高値
(ドル)
売上高
(前期比)
(%)
純利益
(前期比)
(%)
HD ホーム デポ 97.57 131,322 21.7 99.36 73.96 4.9% 12.3%
LOW ロウズ 62.43 61,625 23.3 62.83 44.13 4.8% 15.8%
COST コストコ ホールセール 139.25 60,958 26.9 140.14 109.5 7.2% 10.2%
BBY ベスト バイ 38.02 13,292 15.1 43.19 22.15 -2.0% 65.6%
  • ※2014年11月20日現在。BloombergデータをもとにSBI証券が作成。

ホーム・デポ、ロウズ・カンパニーは、我が国でいうホームセンターで、建材等を扱っています。
コストコは会員制の小売業を展開。ベストバイは家電量販大手です。
このうち、ベストバイは、2013年に赤字に転落するなど、業績悪になりましたが、業績は改善傾向のようです。
2014年8〜10月期は、既存店売上高が伸び、大幅増益となりました。

表4:Eコマース

ティッカー 会社名 株価
(ドル)
時価総額
(百万ドル)
予想
PER
(倍)
52週
高値
(ドル)
52週
高値
(ドル)
売上高
(前期比)
(%)
純利益
(前期比)
(%)
BABA アリババグループホールディング 109.82 270,707 8.3 120 82.81 48.3% 39.2%
AMZN アマゾン ドット コム 330.54 153,042 191.3 408.06 284 20.2% 191.9%
EBAY イーベイ 54.54 67,759 18.2 59.7 46.34 11.7% 30.4%
  • ※2014年11月20日現在。BloombergデータをもとにSBI証券が作成。

アリババの上場で話題になったEコマース(電子商取引)大手です。
ブラックフライデーから休日をはさんだ次の月曜日は、多くの消費者がオンラインで商品を買うため「サイバーマンデー」と言われます。
年末商戦は、Eコマースを展開する企業にとっても稼ぎ時と言えましょう。
民間企業の予想によると、2014年の年末商戦では、Eコマースの売上高は前年同期比16%増えるとの予想です。
うち、PC経由での取引は同14%増、携帯端末では同25%増が予想されています。

  • ※上記実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

今すぐ外国株式口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

\景品総額1億円!?/NISA応援キャンペーン
お客さまサポート

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【FX】週替わりスワップポイント増量キャンペーン!

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.